自分らしさ研究所

専業主婦が”ワーママ”に抱いてしまう、働いていないことへの劣等感

転勤族×子育て主婦ですが、少し前までワーキングマザーという言葉にコンプレックスを抱いてモヤモヤ...なぜ働く女性へ劣等感を抱いてしまうのか、自己分析してみました。
LGBT

【LGBTQ+】異性愛から同性愛へ…性のあり方は、途中で変わる?

「性のあり方」は、流動的であることをご存知ですか?性自認(心の性)や性的指向(好きになる性)は、人生において変化することもあるのです。性のあり方は多様で、「性のあり方が変わる」ということもおかしいことではありません。
転妻のお仕事探し

【子育て主婦の再就職】リスキリングして、理想の働き方を叶えたい!

転勤族で子育て中だと、再就職する際の仕事探しが少し難しくなってきます。できれば、ゆくゆくは在宅でお仕事ができるようになりたい私は、ハローワークにて職業訓練校でのリスキリングの相談をしてみましたが...
スポンサーリンク
産後の悩み

夫へのイライラが止まらない!産後クライシスの乗り越え方は?

産後はホルモンバランスが乱れ、精神的に追い詰められてしまうお母さんは少なくありません。私はうまくコントロールできない程のストレスを抱え、夫に対してイライラしてばかりでした。そんな私が、どうやって夫婦の危機を乗り越えたのかをお話します。
自分らしさ研究所

HSPだけど…ストレスを避けることと、逃げることは違った。

繊細で感受性が豊かな故、疲れやすいという気質を持ったHSP・繊細さん。私も自分はHSPなのではないかと分析しているのですが、ストレスをうまく軽減して自分らしく生きたいはずが、人生をつまらなくしてしまっていました。今回はそんなお話を綴りました。
転妻のお仕事探し

パソコン苦手な素人主婦のブログが、Googleアドセンス審査に一発合格した方法

これからブログを立ち上げてみたいと思っている方へおすすめな情報!完全ド素人の私でも自分のブログを立ち上げることができ、Googleアドセンスの審査に合格することができました!私が行った手順や方法についてご紹介します!
子育て

母親だけど、あかちゃんの奇声や大きな声が苦手でつらい…

子育ては楽しいばかりではありません。私は、息子の大きな奇声について「無理かも...」と思ってしまっていた時期があります。そんな辛さをどう乗り越えたのか私の経験を綴ります。
保育園

【求職中の主婦】認可外保育園の入園申請の選考面接で、聞かれたこと。

認可外の保育園の面接では、どんなことが聞かれるのか、どんなことを準備してゆけば良いのか、気になる方も多いと思います。 今回は、実際に選考の面接を受けた経験をご紹介したいと思います。
子育て

あかちゃんがNICUに入院。入院費の負担を軽減する医療費助成と申請手続き

生まれたばかりのあかちゃんがNICUに入院。あかちゃんのことが心配なのに、更に煩雑な手続きや入院費の心配も...生後すぐあかちゃんに治療や検査が必要となった場合に利用できる助成制度や申請手続きについてまとめました。
子育て

育児マウントをとってくるママにモヤモヤ…その心理と、対処法は?

先日、子育てに対する「マウンティング」をしてくるママに会いました。正直モヤモヤした気持ちになりましたが、マウントを取るママの心理を自分なりに考えて整理することで、嫌な気持ちを解消してみたので、その対処法をご紹介します!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました