自分らしさ研究所

自分らしさ研究所

イライラする自分にイライラ…悪循環を断ち切って変わりたい!

中々解消できないストレス...スイーツやお酒などのご褒美は一時的なごまかしにしかならないことに気付いた今日この頃。ストレス解消には、別の適度なストレスが有効だと気づきました。
自分らしさ研究所

パーキンソン病の父と、父の症状に戸惑う家族&孫の話

パーキンソン病を発症して数年が経過する父。日常生活において少しずつできなくなることが増えました。症状からか、表情が乏しく寡黙な父を見て、恐いと言って距離を取ってしまった姪と甥。その光景を見て、一番身近で父を支える母と色んなことを話しました。
自分らしさ研究所

30代半ば、夫の転職を応援できる?年収や条件、主婦の妻の本音は?

パートナーが転職したいと打ち明けてくれた時、応援する方、生活がどうなるのか不安な方、反応は様々だと思います。今回は、30代半ばの夫の転職話をベースに、妻としての正直な不安な気持ちと、冷静にその不安分析していった結果を綴ります。パートナーの本音、気になるところです。
スポンサーリンク
自分らしさ研究所

家族を恥ずかしいと思うのはなぜ?お母さんを見られたくないと思っていた学生時代。

「家族を人に会わせたくない、恥ずかしい」と思ったことはありますか?私は、母の見た目について、人目を気にしていた時期がありました。どうして大好きな家族なのに、そんなことを思うのか...結局は、問題は自分の中にありました。そんな経験を綴ります。
自分らしさ研究所

【多様な性のあり方】ただの主婦でもできる、LGBT支援は?

あらゆる分野に関わる人権、「多様な性のあり方」。理解促進が進められている昨今、自分にできることを考えてみませんか?今回は主婦である筆者の経験を踏まえて、「自分にもできるLGBT支援」についてお話をします。
自分らしさ研究所

【ジェンダーバイアス】「男らしさ、女らしさ」で、感じる生きづらさ。

皆さんは、「男だから」「女だから」といった性別による決めつけや差別に疑問を感じたことはありますか?性別によって決めつけられてしまう固定観念を「ジェンダーバイアス」と呼びますが、これにより感じる生きづらさが日常には残っています。今回はそんな生きづらさについてお話します。
自分らしさ研究所

SOGIハラって何?”SOGI”の意味は?なんて読む?

近年、耳にする機会が増えている「SOGIハラ」。「ジェンダーに関数ことなんだろうけど、詳しくはわからない...」という方もいるかもしれません。本記事では、「SOGI」とは何か、「SOGIハラ」とはどういったハラスメントなのかご説明します。
自分らしさ研究所

【性表現って何?】「自分らしさ」も「おしゃれ」も、十人十色。

今回は「性表現」についてお話します。「性表現」とは、「表現する性」のことで、見た目や行動、言動等で自分をどう表現するかということです。十人十色。様々な表現方法があります。ありのままの自分を表現できる社会とはどんなものなのでしょう...?
自分らしさ研究所

幸せな地方移住を叶えるために、最初にすべきこと。

コロナ禍の時代に、混雑した都市部から地方への移住を考える方が増えているそうです。そんな地方移住をお考えの方が、「幸せな地方移住」を叶えるためにするべき基本的なことをお話します。いかに理想と現実のギャップを埋めるかがポイントです!
自分らしさ研究所

【妊活中の就職】何年勤めたら、妊娠しても良いの?

子どものいない主婦がパート先で「若い主婦は妊娠してすぐ辞めるから、新しい仕事を教えたくない」と言われてしまいました。離職する理由は妊娠だけではありませんし、妊娠を望んでいても働きたい理由は人ぞれぞれです。私なりの考えを整理してみました。
スポンサーリンク