子育て

赤ちゃんとおでかけ

子育て支援センターってどんなところ?何ヵ月の赤ちゃんから遊べる?

「子育て支援センター」を初めて訪れる時、事前にどんなところか気になる方多いと思います。毎週利用している我が家の思う「子育て支援センター」についてお話します。
子育て

初産で母乳がでない…諦められず、生後7ヵ月まで混合で母乳育児を楽しんだ話

初産のお母さんの中には、授乳に関する悩みを抱える方も多いですよね。私は希望していたような母乳育児はできませんでしたが、最終的には納得のいく母乳育児ができたと思っています。私の経験談が、母乳育児に悩むどなたかの参考になれば幸いです。
子育て

プレゼントにもおすすめ!0歳の赤ちゃんに贈る、初めての絵本は大人気のこれ!

絵本は赤ちゃんの発達に欠かせないアイテム。絵や音を楽しみながら、想像力を養うことができたり、本を通して親子で楽しくコミュニケーションをとれるというメリットも。 今回は0歳の赤ちゃんに初めて贈る絵本としておすすめのものをご紹介します。
スポンサーリンク
子育て

赤ちゃんが泣き止まなくてしんどい…あかちゃんが好きな音を試してみて

赤ちゃんが生まれて、幸せいっぱい。でも、そればかりではなく、大変なこともいっぱい。赤ちゃんが泣き止まなくてつらい、泣いて寝てくれない...育児ストレスを感じ、余裕を無くしてしまう方も多いです。今回は、私の息子が低月齢の頃泣き止んでくれた音をご紹介します。
子育て

実は迷惑?お下がりのベビー&子供服を譲る時の注意点。

出産前後におさがりのベビー服の譲渡はよくあることですが、中にはおさがりはいらない、もらっても迷惑と思う方もいます。 もし、着られなくなったベビー服をあげたい場合は善意が迷惑とならないような気遣いが必要です。
子育て

息子に触らないで…義母に抱く嫌悪感はなぜ?

息子には沢山の愛情に触れて育ってほしいし、義両親とは良い関係を築きたいと思っています。しかし、義母が息子をかわいがる様子が「なんか嫌」なのです。冷静になって自分の考えを改めようと思っても中々割り切れず...そんな気持ちを綴りました。
子育て

手足口病は大人にもうつる!息子は脱水ギリギリに…

今年も猛威をふるった子どもの病気「手足口病」。当時7ヵ月の息子がかかってしまい、母子ともに大変な数日間を過ごしました。脱水ギリギリにまでなってしまい、とても厄介な病気だと痛感しました。
ジェンダー

赤ちゃんの性別判明、男の子だったら跡取りに?義父の価値観が嫌い。

妊娠中、赤ちゃんの性別がどちらか気になる方も多いですよね。私は義父母からの期待にモヤモヤする経験をしました。家のことも教育のことも考え方は人それぞれ。しかし、義父母の考えは受け入れられませんでした。
子育て

母乳が出ない…いつまで増える?桶谷式助産師に聞いた!母乳育児のあれこれ。

産後すぐに始まる授乳は、悩みやトラブルを抱える方も多いですよね。私は母乳量が増えなくて悩み、「桶谷式母乳相談室」に行ってみました。その時の経験をレポします。
自分らしさ研究所

イライラする自分にイライラ…悪循環を断ち切って変わりたい!

中々解消できないストレス...スイーツやお酒などのご褒美は一時的なごまかしにしかならないことに気付いた今日この頃。ストレス解消には、別の適度なストレスが有効だと気づきました。
スポンサーリンク