職場の飲み会に行きたくない。欠席OK!でも悩むなら行っといた方が楽?

Utako

職場の飲み会には、参加したり欠席したり…なUtakoです。

歓送迎会に暑気払い、忘年会やったのに新年会まで…

事あるごとに飲み会がある職場にうんざり…なんて感じる方も少なくありませんよね。

飲み会の場やお酒が苦手だから行きたくない、職場以外で関わりたくないなど、様々な理由で職場の飲み会に行きたくないと思う方もいるでしょう。

コロナ禍で一度は減ったという飲み会も、じわじわ復活傾向。

行かなければ角が立ちそう、印象が悪くなりそうなど、飲み会の断り方にも悩みますよね。

今回は、職場の飲み会に行きたくないけど行かない勇気がない方へ、断って良い理由と角が立ちづらい断り方をご紹介します。

この記事は、行きたくない飲み会を欠席するメリット・デメリットをご紹介し、行きたくない方の背中を押す内容の記事です。

目次

飲み会は断ってよし!

結論として、私個人的には飲み会は断ってよいものと考えています。

仕事に関わることではあるけど、給料が発生しない業務時間外のことですし、費用が自己負担の場合はなおさら任意であるべき行事です。

飲み会に参加することには、メリットもデメリットがあります。

「本当は行きたくないけど、行かなきゃいけない雰囲気…」なんて悩んでいる方は、客観的にメリット・デメリットを考えて、行くか行かないか考えてみると良いでしょう。

ここで、飲み会に参観するメリット・デメリットを簡単にご紹介します。

飲み会に行くメリット

  • 上司や同僚の意外な一面を知ることができる
  • 業務時間ではできない話ができる
  • 個人では行かないような飲食店に行くことができる

飲み会の1番のメリットと言えば、社内の人と親睦を深める機会が得られること。

そんなの業務中に仕事を通して行えば良いと考える方も多いかもしれませんが、やはりプライベートに近い少しフランクな雰囲気の中では、相手のまた違った一面を見ることができたりします。

雑談から打ち解けて仲良くなり、職場で過度に緊張しなくなったり、仕事が円滑に進むようになったりすることがあるのも事実です。

思いがけない縁が、仕事やプライベートに繋がったりする面白味を求めるなら、参加してみてもよいのではないでしょうか。

飲み会に行くデメリット

  • お金がかかる(会社持ちの場合もありますが…)
  • 時間を拘束される
  • 苦手な人の側の席だった場合は辛い
  • HSPの場合は、大勢で集まると言う時点で苦痛

デメリットと言えば、やはりお金や労力、気力面での損失ですね。

いくらメリットがあっても、苦手なものは苦手…なんてこともありますよね。

メリット<デメリットなら、自分にとって行く必要のない飲み会だと割り切るのも全然アリです。

結局行きたくない理由は「人」だった

私の場合、思い返すと正社員で働いていた時、新採用1年目は飲み会をとても苦痛に思っていました。

しかし、2年目以降、割と楽しんでいましたね。

でもそれは、職場の人に恵まれたからだと思っています。

1年目は、飲み会以前に組織そのものや組織で働く方々がどのような人なのか、どのようなテンションで付き合えば良いのか、全くわからず、常に緊張していました。

職場のトップの上司もかたい感じの方で、すぐキレるので、自分が何かしてしまったらどうしよう…など帯びていましたね。

今思えば、お酒を上の人から注いで回るっていうのをやっていましたわ…(男女関係なくみんなそれぞれやってた)

そんな感じだったので、飲み会は苦痛でしかありませんでした。

2年目は飲み会を楽しくしてくれるような上司が数人異動してきたことと、飲み会をどのように過ごせば良いのか勝手がわかり、慣れてきたので、割と飲み会にフランクに参加できるようになりました。

結局、飲み会に行きたいか行きたくないかは、ギスギスした職場での雰囲気が影響していました。

会社のことが嫌いで、できるだけ関わりたくないと思っていたら、そりゃ行きたくないですよね!

Utako

基本的には家でゆっくり飲みたい派

職場全体の飲み会を断る口実は?

さて、「行きたくない飲み会は断るべし!!」ということをお話しましたが、肝心なのは、断る口実や理由です。

概ね、次のような理由が一般的ですよね。

  • 体調不良
  • 家庭の事情(看病や育児)
  • ちょっと予定が…

数週間前から出欠確認があり、予約の関係で直前キャンセルで迷惑がかかりそうな場合は、予定がある、最近体調が不安定でいつ具合悪くなるかわからないので…などの理由を使います。

私は、現在の職場では、業務時間以外で職場の人と関わることにメリットを感じないので、飲み会はしれっと不参加。

子どもがまだ小さいのと、私がパート社員であることから、夫の仕事優先で子守をしなければならないことを理由に断っています。

不参加は圧倒的少数だったので目立ったのか、トップの上司から「次回はぜひ参加してください」と言われました。

「都合をつけられるように努力します」と言いつつも、結局不参加。

(行きたくないと思っていたら夫が出張で子どもを見なければならなくなりました)

どう思われているかはわかりませんが、陰でどう思われていてもどうでも良いです。

費用は会社持ちですが、私には参加するデメリットの方が大きいし、子どもを置いてわざわざ嫌な飲み会のために夜に外出することが嫌だからです。

自然にふるまう自信のない人は、しっかりとシナリオを作っておくと良いでしょう。

角が立つのがこわいなら、3回に1回ペースで参加

飲み会を欠席することで、悪く思われないか心配な方もいますよね。

行くのは嫌だけど、協調性がないだとか、付き合いが悪いだとか、ネガティブなイメージを持たれることが気になる方は、数回に1回は頑張って参加するなど、うまくバランスを取りましょう。

私は、歓送迎会など一緒に働いた人が異動や退職される時などは、その人への礼儀として必ず参加していました。

節目だけしっかり守っていれば、「あの人いつも来ない…」というようなイメージは軽減されるのではないでしょうか。

飲み会不参加には、強い意志が必要かも…

ここまで、飲み会不参加で良いというお話をしてきましたが、そうは言っても…

やっぱり、飲み会に参加しないことで自分の印象や評価が悪くなると心配してしまいますよね。

飲み会不参加は全然アリなことですが、それなりに悩むのなら、行っておいた方が精神的に楽かも…なんて思うことも。

どちらかと言えば、職場の有志での飲み会は欠席するハードルは割と低いでしょう。

正直なところ、職場の大多数が出席する行事としての飲み会を欠席するためには、揺るがない強い意志が必要な場合も多くあります。

現代の日本社会では、飲み会に参加しないことに対して「協調性がない」「礼儀がない」といった印象を持つ人もまだまだいるからです。

やっぱり「全員参加」は「一丸となっている」「まとまっている」というイメージが強いですもんね。

本来であれば、実際の業務時間中にしっかりと業務に取り組み、成果を出していれば、飲み会の参加の有無をとやかく言われても気にする必要はありません。

でも実際は、その「周りを気にしないスタンス」を貫くための強い意志が必要です。

行くか行かないかという時点で既に悩んでいる方にとっては、意志を貫くことに対してきっと大きなストレスを感じることでしょう。

ということは、たった数時間、我慢して飲み会に参加した方が楽かもしれませんね…

その場合は、少しでも苦痛の時間を緩和できるよう、メリットを見出して、がんばりましょう!!

そしていつか自分のスタンスを築くことができるよう、模索してゆきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

楽しく暮らすHSPママ
元公務員
経理事務・WEBライター

目次