LGBT 「LGBTQを嫌うことも”多様性”のうち」ではなく、ただの差別。 公人による性的マイノリティへの度重なる差別発言が物議を醸しています。その中で、「LGBTQを嫌うことも、多様性のうちの一つだ」という意見を耳にすることがありますが、はたして、そうなのでしょうか。 2023.02.05 LGBT
自分らしさ研究所 HSPだけど…ストレスを避けることと、逃げることは違った。 繊細で感受性が豊かな故、疲れやすいという気質を持ったHSP・繊細さん。私も自分はHSPなのではないかと分析しているのですが、ストレスをうまく軽減して自分らしく生きたいはずが、人生をつまらなくしてしまっていました。今回はそんなお話を綴りました。 2023.01.22 自分らしさ研究所
ジェンダー 配偶者や男性パートナーを何と呼ぶ?「主人」や「旦那」は上下関係を意味する? 女性が配偶者やパートナーのことを呼ぶ時、どんな呼び方をしますか?「主人」や「旦那」という呼び方に対し、上下関係があるので違和感を感じるという方もいます。 男女平等が叫ばれる現代に、どんな呼び方が良いのでしょうか。 2022.12.05 ジェンダー
LGBT 知っておきたい!性の多様性と、「ノンバイナリー」の意味。 「ノンバイナリー」という言葉を聞いたことはありますか?アーティストの宇多田ヒカルさんが、カミングアウトしたことで知ったという方も多いのではないでしょうか。今回は、多様に存在する性のあり方の一つ、「ノンバイナリー」について説明します。 2022.11.28 LGBT
LGBT 人権無視!?ロシアで、LGBTの宣伝を禁止する法律が成立 ロシアにおいて、LGBTを宣伝するコンテンツを禁止する法律が可決されました。侵略戦争だけでなく、国内においても人権が無視されて続けているようです...遠い他国のこと、自分に関係ないと思わずに、問題視することが大切だと思っています。 2022.11.21 LGBT
自分らしさ研究所 過去の失敗を思い出して恥ずかしくなる…負のスパイラルを断ち切りたい…! 突然、過去の失敗や失態を思い出し、恥ずかしくなることありませんか?いつまでも過去のことを思い出して苦しみたくない...そんな思いで、解決法を探っています。 2022.10.25 自分らしさ研究所
ジェンダー 【LGBTQ】東京都がパートナーシップ宣誓制度をスタート! 多様な性への理解を深め、性的マイノリティの方々暮らしやすい環境づくりにつなげる制度として、11月1日より運用が始まります。日本の首都「東京都」が導入したことの意義はとても大きなもの。パートナーシップ宣誓制度の導入を検討している他市町村の原動力となることを期待! 2022.10.22 ジェンダー
ぽんこつ主婦日記 「専業主婦、働けよ」専業主婦への批判に対して勝手に思うこと ジェンダー平等、働き方の多様性、日本経済の悪化...様々な社会の課題から、「専業主婦はなぜ働かないのか」と、存在に対する批判の声を聞くことがあります。現在専業主婦である私が、批判に直面し、感じたことを勝手に綴ります。 2022.10.15 ぽんこつ主婦日記自分らしさ研究所転妻のお仕事探し
自分らしさ研究所 赤ちゃんの性別判明、男の子だったら跡取りに?義父の価値観が嫌い。 妊娠中、赤ちゃんの性別がどちらか気になる方も多いですよね。私は義父母からの期待にモヤモヤする経験をしました。家のことも教育のことも考え方は人それぞれ。しかし、義父母の考えは受け入れられませんでした。 2022.08.22 自分らしさ研究所子育て家族の悩み
自分らしさ研究所 イライラする自分にイライラ…悪循環を断ち切って変わりたい! 中々解消できないストレス...スイーツやお酒などのご褒美は一時的なごまかしにしかならないことに気付いた今日この頃。ストレス解消には、別の適度なストレスが有効だと気づきました。 2022.06.03 自分らしさ研究所子育て