ぽんこつ主婦日記

ぽんこつ主婦日記

やらなきゃ損…?返礼品がもらえてお得な「ふるさと納税」の基本

今ややっていない人の方が少ないのでは?というくらいお得な国の制度「ふるさと納税」。まだまだ、「気になるけどやったことがない」という方が多いようです。 今回は、ふるさと納税の仕組みと、我が家が納税していただいた返礼品をご紹介します!
ぽんこつ主婦日記

子育て主婦ブログのGoogleアドセンス収益。どのくらい稼げる?

ブログを始めようと思うとき、収益も気になりますよね。私は2021年11月に、アドセンス審査に合格して1年が経過しました。ぽんこつ主婦がのんびり更新しているブログが、どのくらい収益をあげることができたのかご紹介します。
ぽんこつ主婦日記

「専業主婦、働けよ」専業主婦への批判に対して勝手に思うこと

ジェンダー平等、働き方の多様性、日本経済の悪化...様々な社会の課題から、「専業主婦はなぜ働かないのか」と、存在に対する批判の声を聞くことがあります。現在専業主婦である私が、批判に直面し、感じたことを勝手に綴ります。
スポンサーリンク
ぽんこつ主婦日記

2022年は克服したい!面倒なことを後回しにすると、損をすることが多い!

ほぼ私の懺悔のような記事ですが、やるべきこと、やった方が良いことは、締切期日が長くても、やれるうちにサクッとやることが大切です。お得な機会を逃すだけでなく、締切前にバタバタと慌てる疲労感が特に損失だと思うようになり、これらの克服が2022年の目標です。
ぽんこつ主婦日記

結婚祝いのお返しの相場金額は?「内祝い」ってどんな意味?

結婚や出産など、人生の節目にいただくお祝いのお返し・「内祝い」って、何を贈れば良いのだろう?何円くらいで返せば良いのだろう?と、悩む方も多いですよね。今回は「内祝い」についてと、実際に購入した品物についてご紹介します。
ぽんこつ主婦日記

ミニマルに暮らす。テレビを持たない暮らしをおすすめする理由。

近年、ミニマムに暮らしたいという方が増えていますよね。我が家はテレビを手放してから時間を有意義に使えるようになり、テレビを持たない暮らしにメリットを感じています。今回は、「テレビを持たない暮らし」のメリットとデメリットをお話したいと思います。
ぽんこつ主婦日記

突然家のネットが繋がらなくなったらどうする?機械音痴でも解決できた方法!

先日、実家のインターネットが突然繋がらなくなりました。私含め、両親も機械音痴もアナログ人間。プロバイダーや回線事業者などの意味を学ぶことから始め、なんとか自力で解決できました。私のようにネット関係の機械が苦手な方に向けて、綴っておこうと思います。
ぽんこつ主婦日記

放置しないで!おしりの冷えには要注意。

ご自身のお尻をふと触った時、冷たくなっていませんか?お尻の冷えは、様々な身体の不調を引き起こす原因となってしまいます。冬だけでなく、夏場にも意外とお尻は冷えています。お尻の冷えを解消して、ヘルシーな日々を送りましょう。ダイエット効果も期待できますよ。
家事

お風呂のゴムパッキンが真っ白に!「カビ取りジェル119」がすごい!

水回りのお掃除が苦手なぽんこつ主婦Utakoです。カビやすい我が家のお風呂...ゴムパッキンの部分に発生した黒カビが取れず、ずっと悩んでいました。しかし、「カビ取りジェル119」を使ってみるとあっという間に真っ白に!かなりおすすめしたい逸品なのでご紹介します!
ぽんこつ主婦日記

人に聞けない「痔の悩み」を、妊娠後期の妊婦が語ります。

実は悩んでいる方も多い「痔」の問題。私も妊娠中の便秘が原因で、こっそり痔に悩んでいました。有名な薬品「ボラギノール」を使用してみたり、マッサージしてみたり、様々な方法で現在改善傾向にあります。今痔にお悩みの方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました