妊娠して辞めるから仕事教えたくない。新婚パート主婦のマタハラの経験談

スポンサーリンク
自分らしさ研究所
スポンサーリンク
utako
utako

妊娠と仕事、両立させるのって難しいですよね…

近年、政府は少子化対策として子育て支援に力を入れて取り組んでいますが、子どもを産みたい女性に対して、理解が進んでいない職場があるのも事実。

妊娠は、誰もが計画どおりにできるものではありません。

しかし、妊娠後の体調不良で仕事を休みがちになってしまうことや、就職して一定期間経たずに妊娠することに対して苦言を呈す声もあります。

妊娠・出産と働き方。

とても難しい問題だと思います。

今回は、実際に私が経験したマタニティハラスメントと、それを通して感じたことをシェアしたいと思います。

「妊娠しないなら、仕事を教えても良い」という職場

妊活中の人には、仕事を教えたくない。

若い主婦なら、妊娠してすぐ辞めちゃうでしょ?

だったら、新しい仕事を教えたくない

これは、私が結婚してすぐに働き始めた職場で、先輩パートさん(60代女性)に言われた言葉です。

彼女の言いたいことは、「すぐに辞めてしまうなら、仕事を教えても意味がない、時間や労力の無駄」ということ。

気持ちはわからなくもないけど、社会的には妊娠を望むことは尊重されるべきこととされています。

そんな中で、悪気もなさそうにサラッと言われたので、かなり混乱しました。

妊娠の希望があるのか聞く

utako
utako

マタハラ発言、まだまだあります!

さらに後日、2人の小さなお子さんがいる20代半ばの女性には、3人目の妊娠を希望しているのかを聞いてたそうです。

そしてそれを私に伝えてきました。

〇〇さん、もう妊娠するつもりないんだって!

それなら、〇〇さんに仕事を教えても良いなって思って。

一瞬にして様々な感情が沸き上がりました。

「あははっ それハラスメントになっちゃいますよ~」と、笑うのが精いっぱいでした。

言いたいことは山ほどありましたが、現場の空気を悪くしても、その後気まずくなるだけなので、流すしかありませんでした。

価値観の違う人と話すだけ無駄だと思いました。

妊活中でも、働きたい理由はそれぞれ

生活費に出産・子育て費用を稼ぎたい

妊娠を望みつつも、働きたい理由は人それぞれです。

  • 日々の生活費が必要
  • 働けるうちに、出産・育児の費用を貯めておきたい
  • 家にいるのが退屈
  • 働くことが生きがい…等

妊娠・出産により仕事を休む、辞めるということは「自己都合」ですが、「身勝手」なわけではありません。

妊娠して働き方を選択することは、女性の権利です。

しかし、私が出会った先輩パートさんのマタハラ発言のように、就職してから短期間で妊娠した場合、仕事を教えて間もないのに…などと、煙たがられてしまうケースも多く見受けられるのも事実。

いつ子どもを授かることができるかわからない状況で、働くことを否定されてしまうのは悩ましいところですよね。

離職する理由は、妊娠だけではない

ベテランさんは「妊娠」を理由として、新しい仕事を教えたくないと私に言いました。

しかし、短期間で離職をする可能性は、「妊娠」だけではなく、誰にでもあるもの。

私が正社員で働いていた職場でも、仕事を辞める理由は様々でした。

  • 他にやりたい仕事が見つかった
  • 職場の雰囲気が合わなかった
  • 家族の介護をしなければならなくなった
  • 本人が病気や家の事情で働けなくなってしまった

仕事を教えてもすぐに離職となってしまうことを残念に思う気持ちもわかります。

しかし、妊娠もその他の理由も、計画的に物事を進められる人は少ないものです。

採用した社員のそういったリスクも含めて社員を教育することが「仕事」というものでもあります。

どんな状況でも、周囲を気遣う気持ちは忘れないこと

誰もが働きやすい職場づくりは、多方面での改善や配慮が必要なことです。

そんな中で大切なことは、「どのような場合でも、互いを気遣う気持ちを忘れてはいけない」ということだと思います。

就職してから短期間で仕事を休んだり、辞めることになってしまった場合は、仕方ないことだけど、職場に大きな負担がかかることも事実。それなりの誠意を伝えた方が良いでしょう。

職場に残る人についても、今後自分が急に離職しなければならなくなる可能性だって否定できないわけです。離職する人のことを迷惑がってばかりでは、何も道は開けません。

誰もが働きやすい環境であるために、ますますのダイバーシティの推進を期待します。

タイトルとURLをコピーしました