先日、実家のwifiが接続できなくなりました。
私はパソコンで作業をしており、突然wifiの接続が切れたのに気づきました。何度接続を試みても繋がりません。
私のいた部屋はwifiのルーターから遠く、これまでにたまに途切れることはありました。時刻も夜遅かったので、諦めて寝ることにしました。
しかし、翌朝になっても繋がりませんでした。更に、iphoneも繋がらない。父や母のスマートフォンも繋がらない…
今回は、機械音痴なアナログ一家が1日wifiに振り回され路頭に迷ったお話です。
契約者の父もよくわからない状態のアナログ一家
実家は、6年前までインターネットはパソコンしか使っておらず、父が携帯電話をスマートフォンに買い替えた時にwifiにしました。母は今年やっとスマフォデビュー。
プロバイダーだの回線事業者だの、設定を販売業者の方にやってもらうだけで、説明もあまり聞いていなかったようで、父に何を尋ねても「わからないことがわからない」状態。
wifiが繋がらなくなった原因を探りたいし、ルーターに原因があるのか、回線に原因があるのか、そもそもどこに問い合わせたら良いのかすらわからなくて、1日中翻弄させられました。
インターネットが繋がらない原因・ベスト3をチェック
携帯電話、PCなどの端末に不具合がある場合
端末に原因があるのか探る場合、まずwifi設定等をしっかり確認をし、更に自分以外の端末は繋がるのかどうか確認しました。
→我が家の場合、全員の端末が繋がらないので、端末に原因があるわけではないと判明。
ルーターに不具合がある場合
まず、ルーターに表示されているランプを見ます。異常なくランプが点灯しているのかを確認しました。
→我が家の場合は、特に異常を知らせるランプはなく、更に消えてしまっているランプもありませんでした。ルーターにも大きな不具合はなさそうな予感…
ここで、一旦ルーターの不具合については保留とし、回線を疑います。
回線に不具合がある場合
端末機器やルーターに異常がない場合、回線の不具合を疑います。
回線事業者のHPや問い合わせで、工事などを行っていないか確認しましょう。
回線に不具合がないのであれば、消去法で「やはりルーターに原因があるのかな?」ということになります。
解決方法
単刀直入に言いますと、
ルーターの電源を一度抜き、1分程度経ったら入れ直す。
これだけでした。
家のインターネットが繋がらなくなった場合、ルーターの電源を一度切って入れ直すことで復活するパターンは結構多いようです。
何をやっても繋がらなければ、ルーターに問題ありということで、買い替えるか、メーカーさんなどに問い合わせて修理をするかということになります。
今回は色々なブロガーさんが解決方法を紹介してくださっていたので、助かりました。
参考までに、ドコモ光のHP「インターネットが繋がらない場合」をご紹介しておきます。
ルーターや「回線終端装置」についても、詳しく掲載されており、点灯しているべきランプが点灯しているかなどの確認事項も説明されていたので、機械音痴な私でも理解できました。
我が家のぽんこつな余談…
実は、最初の問い合わせ先のことでかなり迷いました。
- ルーターに不具合がある場合、どこに電話をかければよいのか?
- 誰がルーターの不具合を見つけ、修理をしてくれるのか?
父から渡されたインターネット関係の契約書などがまとめられているファイルを見ると、NTT東日本の契約書がありました。(我が家のぽんこつ具合がバレますが、そもそもこれが間違いでした。)
wifiルーターに貼ってあるステッカーも、NTT東日本のマークがついていたため、てっきりNTT東日本の回線を使っているものかと思い、契約書や一緒に閉じられていた冊子に記載されていたあらゆるNTTの電話番号に電話をかけてしまいました。(のちに、母の証言により、我が家はドコモ光に乗り換えていたことが判明。)
回線事業者を変えても、ルーターはそのまま使用するものなんですね…
まあ、我が家のぽんこつ具合はおいておきましょう。
ちなみに、NTTの故障・トラブルの問い合わせ先の電話番号を聞いて電話をかけると、長い音声ガイドの後に、結局インターネット上で問い合わせてくださいと言って切れました。
だったら最初からネット上で問い合わせてくださいっていってよ!という感じでした。
それと同時に、自宅のネットは夫が管理してくれているので問題ないのですが、高齢な両親の家でネットトラブルがあった場合、ちょっと厄介だなあ…という印象。
近所に、こういうちょっとしたトラブルの相談にのってくれる事業者がいると安心だと思いました。
しばらくはトラブルありませんように!!と願うぽんこつ一家なのでした。
コメント