転妻ブロガーのUtakoです。
ズボラ加減は、あまり人に言えないレベルな私…
主婦となって時間が出来て、お掃除が日課となった今は、なんとか人を呼べるレベルをキープしていますが、片付けは不得意なままです。
そんな私ですが、この度実家に帰省し、実家の汚れが目に付いたのでお掃除したところ、とっても簡単にみるみる綺麗になっていくのが楽しくて、毎日お掃除ダイエットしています。
今回は、壁紙の汚れのお掃除についてレポします。
大家族だった我が家の汚れ
私は4人兄弟で育ちました。とっても騒がしい一家で、父も母も仕事しながらの子育ては大変だったはずです。
さらに、私にとっての甥っ子姪っ子が既に6人おり、大きな子で小学5年生。わんぱくな子たちは、自然溢れる実家が大好きなのです。
そんな子どもたちが長年駆け回った実家は、余裕で築年数30年を超えており、かなり古さが目立つようになってきました。
コロナ禍で帰省できなかった1年半…父の病気が悪化したこともあり、母も父の介助であお掃除どころではなかったようで、通常のお掃除も使わない部分は行き届いていませんでした。
私が実家にいる間にできるだけお掃除して、両親と共に気持ちよく年を越してもらいたいと思って、クリーン作戦スタートします。
ぽんこつ主婦のクリーン大作戦スタート
現在妊娠中で身重なので、毎日少しずつ、ダイエットだと思ってお掃除しています。
まずは、今週実行している分まで。
高い所のクモの巣は、柄が長いコロコロ
高い場所からお掃除開始。家の中のクモの巣は、コロコロを使います。
柄(持ち手)の長い、立ったまま絨毯などに使えるタイプのものを使って掃いました。
居間やキッチン、両親の寝室は普段使われているので綺麗ですが、私たちが使っていた部屋や、来客が減った和室はクモの巣が多かったです。家は、使わないと衰えていきますね。
壁紙の手垢などの汚れは、「激落ちくん」のスポンジ
古い家でも、壁紙の汚れを取るだけで、かなり綺麗に見えます。
久々に帰ってみると、我が家には、至る所に汗と涙の結晶!?のような、シミや落書きが沢山。
なぜか階段の手すりの下がとっても汚いので、綺麗にしようと思い、何気なく激落ちくんのスポンジを水で濡らし、固く絞ったうえで、優しくこすると、みるみる内にキレイになりました!

途中でスポンジは洗いながら、壁紙をこすっていきます。壁紙が傷まないくらいの力加減なのが重要かと思います。さらに、から拭きをした方が良いと思います。
一通り、水のみでこすってもかなり綺麗になりました。
壁紙が凹凸の柄のあるものなので、まだ取り切れない汚れがあり、うっすらムラが見えます。どうやら、激落ちくんの壁紙用のお掃除グッズもあるみたいなので、ある程度家の中の壁紙を磨いた上で、仕上げで試してみようと思っています 。
【閲覧注意】壁紙掃除のビフォーアフター写真
ここで、どれだけ綺麗になったのかを記録しておこうと思いますが…
とっても汚いので、閲覧注意!!!
壁紙の手垢などの汚れが無理な方は、ここでストップしておきましょう。
続きは、大したこと書きません!!
↓
勇気ある方…
↓
心の準備は良いですか?
↓
どのくらい改行すれば、苦手な方の目に触れずに済むだろう…
↓
↓
↓
お待たせしました。
↓
こんなに汚かったのです。(恥は捨ててます。)

それが、こんなに綺麗になりました。

「汚すぎるから、綺麗になって当たり前」…なんて、心の声聞こえてきそう。すみません!!

ちなみに、取り切れなかった汚れは、消しゴムを使うと落ちるものもありました。
それでは、こんな「汚(お)うち」ですが、ぽんこつ主婦の奮闘記として、またそのうちお掃除レポします!!
コメント