YouTubeを観ていると、ファーストフードやコンビニスイーツなど、手頃に楽しめる食べ物を紹介している動画が多く、ついつい食べたくなってしまいます。
中でも、最近気になっていたのが、カップラーメン「凄麺(すごめん)」です。
株式会社ヤマダイさんから発売されていて、日本全国のご当地ラーメンシリーズが大人気なんだそう。沢山のYouTuberさんが紹介しながら色んな味を楽しんでいて、私も食べてみたいと思っていました。
いくつか気になった味があったのですが、近所のコンビニを3軒回ったものの売っておらず…イオンの食品売り場で見つけました!私が訪れた店舗では、「長崎ちゃんぽん」1種類しか売っていませんでした。
もちろん、「長崎ちゃんぽん」を購入!
夫のいない平日ランチに1人でワクワク楽しみました。

カップラーメンの蓋を開けると、かやく、粉末スープ、調味料が入っています。

かやくの小袋がないのは、既に入れてお湯を注いだ後だからです。(こういうところがぽんこつです…すみません。)
ここで、凄麺の特徴をご紹介します。
麺はノンフライ!
まずは、凄麺の特徴としては、ノンフライ麺であること。もちもちの麺を楽しむことができます。カップラーメンの種類によって、麺の太さや形状も異なります!
スープは麺をほぐしてから入れる!

かやくとお湯を入れて5分経ったら、麺をよくほぐしてからスープを投入します。

よくほぐして…スープとオイルタイプの調味料を入れて、完成です。

以上、凄麺の特徴2点です。
気になるお味は…
とんこつの風味が香って、とっても濃厚なスープです。モチモチの太麺が濃厚なスープによく絡んで、しっかり味わえます。麺とスープの相性も良いです。
キャベツやコーンなどの野菜、キクラゲ、かまぼこ、海老のすり身思った以上に食べ応えがありました。
実はシリーズ内で人気No.1?
某YouTuberさんが仰っていましたが、「長崎ちゃんぽん」は凄麺のご当地シリーズの中でも、人気商品なんだそうです。
人気なのもわかります。しっかり「長崎ちゃんぽん」を味わうことができました。
このご時世…中々遠出もできないので、凄麺のご当地シリーズでちょっとした旅気分を味わってみるのも良いかもしれません。お家で束の間の楽しみを…
ズボラ主婦の最上級の手抜きランチでしたが、満足なランチでした。夜は野菜をたくさん食べましたよ。
コメント